top of page
目標!!!ボケずに、ある程度健康で90歳!
いつまでも若々しく元気でいるためには、チャレンジしかありません。
施設に入ったらますます老いまっしぐら!! 将来介護施設に入所はしない。
検索


近藤 伸夫
1月7日読了時間: 1分
健康セミナーダイジェスト
このページでも紹介いたしましたが、2024年12月に永平寺町社会福祉協議会主催の健康セミナーの様子をYOUTUBEにアップいたしました。 今年は、講演内容をさらに充実させて 全国各地に行きたいと思っております。ご興味ありましたらお問合せください。 ...
閲覧数:0回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年11月27日読了時間: 2分
11月は健康セミナー2本
11月17日は、 石川県のショッピングセンター「アルプラザ津幡」にて、健康セミナーを行いました。いつもは教室のようなところで決まった参加者対象の講演ですが、今回は出入り自由な空間で、難しいだろうなと考えておりました。ですから、一度話を聞き始めた方は絶対に逃がさないようにしな...
閲覧数:2回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年11月12日読了時間: 2分
若見えは大事と心得よ
二人の写真見てください。この二人は一卵性双生児で生まれ、20代まではまるで区別がつきませんでした。そして、75歳となり二人の顔にも変化が生まれました。右の方の方が明らかに老けて見えます。さて、この二人これからどうなるかというと、右の方が早くお亡くなりになるいう予想ができます...
閲覧数:1回
0件のコメント

近藤 伸夫
2024年11月11日読了時間: 1分
選択できる人生を歩もう
「よく読書をする人はしない人に比べて23ケ月寿命が延びる」と言ったのはNHKのAIヒロシ君であります。わたしは週に1冊くらいは購入して乱読しているのでよく読む方だと思っています。高校時代は加藤諦三氏の人生論のものを愛読していましたし、現在は三石巌氏の栄養学のものを気に入って...
閲覧数:0回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年11月10日読了時間: 1分
健康とは若くいることに通ず。
いろんなところでコメントしておりますが、私が塩シャンプーの研究に入ったきっかけは、ある美容師さんに「頭頂部が薄くなってきているのでパーマしましょうか・・・」と言われたことです。 そのとき『私の髪を助けてくれるのは塩だ』と閃いたのです。塩が髪にもいいと言われていましたし、「サ...
閲覧数:0回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年10月29日読了時間: 2分
トマトジュースで若々しく
ここ一年間、毎朝のトマトジュースを欠かさず飲んできました。いつも箱買いして、冷蔵庫に1~2本を入れるようにし、出張時にはコンビニで買い求めたりしています。私が飲んでいるのは、世間で飲みやすいと噂されている伊藤園の「理想のトマト」ですが、選んだ理由は特になく、近くのドラッグス...
閲覧数:3回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年10月21日読了時間: 1分
山薬末を使ってみました。
仕事で長野県へ出向いたときに買い求めたのが「山薬末」。これは、 漢方で用いられる生薬で、ヤマノイモ科のヤマノイモまたはナガイモの根茎の皮を除いて乾燥させたものです。デンプン、糖タンパク質、アミノ酸、ステロールなどのほか、デンプン分解酵素のジアスターゼ(アミラーゼ)や、...
閲覧数:7回
0件のコメント


近藤 伸夫
2024年10月20日読了時間: 1分
三石巌先生、すごい!!!!
最近、三石巌さんの本ばかり読んでいます。一応、略歴を紹介すると・・・ 三石巌 東京都生まれ。東京帝国大学理学部理学科卒。同大学院終了後、多くの大学で教鞭をとる。還暦を機に医学にも造詣を深め、「分子栄養学」を創設。1997年死去。その2週間前までスキーを楽しんだ。担当医は「ガ...
閲覧数:5回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年10月31日読了時間: 1分
健康管理士上級指導員になりました。
2020年の12月に健康管理士一般指導員になりました。約3年を経て、ようやく一般から上級指導員にランクアップ。 今年は、さらに「国際中医専門員標準試験(国際中医師試験)」受験して、健康のための予防を中心に皆様にお伝えしていきたいと思っています。
閲覧数:7回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年10月10日読了時間: 1分
塩パイプって知ってますか?
数年前から気になっていた「塩パイプ」が届きました。塩気吸入器です。呼吸器系を浄化する方法として何世紀にもわたって使用されてきたというものです。 一度アメリカから取り寄せようとしましたが失敗しました。今回は無事に届きました。とくに肺が悪いわけでもなく、アレルギー体質でもありま...
閲覧数:5回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年10月2日読了時間: 1分
男だって、美顔ローラー
これは、シンプルな瑪瑙系の天然石ローラー。ワイフのではなく私のものです。日ごろ余り使用していませんがこれからは使用したいなと思っています。 顔のむくみやたるみ、たるみ毛穴、リフトアップ、小顔など、フェイスラインの引き締など美肌効果があるといわれています。その効果は血流アップ...
閲覧数:11回
0件のコメント

近藤 伸夫
2023年9月27日読了時間: 2分
首相官邸に対するご意見募集に
認知症の患者数は2020年には約630万人で、2025年には約730万人、2060年には1100万人以上と高齢者の約3人に1人が認知症になるという予測もあります(各年齢の認知症の危険因子となる有病率が、2012年から2060年までに20%上昇すると仮定した数値)。...
閲覧数:23回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年9月15日読了時間: 1分
認知症予防の講演してきました。
ふくい農山漁村懇談会の例会に「健康余命を3年延ばす」というタイトルで主に認知症発症に備えるための食・運動・生活についてお話してきました。私よりも年齢が上の方も多く、マスコミ畑にいた旧知の方もいらっしゃって、私がこのような講演をすることを不思議がっておられました。終わってから...
閲覧数:5回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年9月1日読了時間: 1分
肺炎予防にトマトジュース飲んでます
厚生労働省資料(2018)によると、年齢別死亡ランキングで「肺炎」で亡くなる方は、60代第5位、70代第4位、80代第3位、90代第2位です。これは恐ろしいですよね。 私も今年70代になりました。でほぼ毎朝トマトジュースを飲んでいます。ヨーロッパの医学誌「European...
閲覧数:11回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年8月23日読了時間: 1分
2007年日本で生まれた人の寿命は107歳
英国のリンダ・グラットン教授によれば、2007年に日本で生まれた子どもについては、107歳まで生きる確率が50%もあるという。今まで人は何歳まで生きることができるのかという疑問に大方113歳であろうといわれてきたが、それを真に受ける人はそんなにいなかったでありましょう。しか...
閲覧数:12回
0件のコメント

近藤 伸夫
2023年8月15日読了時間: 1分
握力を衰えさせないことが認知症予防
私は認知症になりたくないので、(もちろんその他の病気にもなりたくありませんが)自ら進んで認知症のことを勉強しているのですが、今回こんなものを購入してみました。握力トレーニング器であります。(10~100Kg測定) 正常な39~73歳の男女19万406人の11.7年追跡調査(...
閲覧数:18回
0件のコメント


近藤 伸夫
2023年8月9日読了時間: 2分
「健康になる技術」買ってみた
日本経済新聞には書籍の広告が多く載っているが、「健康になる技術」という書籍が目に留まったので購入してみました。9月には高齢者向けの講演が一本控えているので、そのときに新しい話題が提供できればいいと思ったのです。著者は医者でなくエビデンスや統計に基づいて書かれているというので...
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page