近藤 伸夫4月14日1 分口臭予防・・舌そうじ試してみたら・・「舌そうじをすると、表面の粘膜が剥がされ、ますます乾く。デリケートな舌の表面を傷つけてしまうと、口臭の元凶である嫌気性菌を増加させてしまうだけでなく味覚障害を起こす危険もある。」ということで、舌そうじで口臭は治らないとの意見をお持ちの方も多いようですが、私の体験では、実際に...
近藤 伸夫3月10日1 分舌そうじ、しましょう。講習舌そうじが口臭に効果的であることは本で読んで知っていた。中医学の講習受けているときには舌の色や 舌苔の様子によって症状を診ることがよくあったので 舌を掃除しようと思って、写真のようなステンレスの舌ブラシを買ってあったが、事務所の机の中にしまってそれっきりになっていた。健...
近藤 伸夫3月8日1 分朝のウォーキング開始。冬の時期は休んでいた朝のウォーキングですが、69歳の誕生日を迎えたし、啓蟄だったし3月からは再スタートしようと 昨日3月8日から始めました。 昨年と住んでいるところが違うので、コースも定まっていませんが、これからAコース Bコースと方角を決めていこうと思います。...
近藤 伸夫3月5日1 分おしゃれをしない男性は早く死ぬ。つい一か月前くらいに はたと「これではいけない」と気づいたことがあります。洋服屋(最近こんないいかたしないか)に入って、無難なものを選ぼうとしている自分に気が付いたのです。・・・これは確実に老化へ前進している証拠です。「ダメだ ダメだ」といい聞かせましたが、周りの人よりも派...
近藤 伸夫3月4日1 分69歳所感。60歳になってから、いろんなことにチャレンジをしてきました。大学入学。塩の資格3つ。塩の本出版。化粧品検定1級-粧水開発販売。毛髪診断士-シャンプー開発発売。健康管理士一般指導員-認知症リハビリテーション専門士。ほかにもカンツォーネコンクール決勝進出など。そして相変わらずイ...
近藤 伸夫2021年12月1日1 分社会福祉大会2021inえいへいじ11月28日に福井県永平寺町 上志比文化センター「サンサンホール」にて「社会福祉大会2021inえいへいじ」が開催されました。今回はコロナ禍のなかで ホールには受賞者を中心に約30名のみの参加で、ZOOMを利用して町内のサロンからの中継を行い、それをすべてケーブルテレビで2...
近藤 伸夫2021年7月30日1 分朝4時からのウォーキングを習慣づけ認知症などの予防に、運動が大事であるとよく言われています。中でも筋肉をつけることがマスト。これは転倒したりしないようにすねためでもあるのですが。さて認知症予防にとってストレッチとウォーキングではどちらが有効かといえば、これは圧倒的にウォーキングなのです。...
近藤 伸夫2021年6月21日1 分ラズベリーケトンドリンクを飲み始めました。写真のドリンクは「ラズベリーケトンドリンク」です。色がついているのは冷凍ラズベリーを少し混ぜたからです。 もともとは、発毛効果の期待から、香港の薬品会社から購入したのですが、少量で販売しているところがなく結局10Kg買ってしまいました。(超高額)>...
近藤 伸夫2021年6月18日1 分クラッシック聴いて指揮する先に認知症のことを書きましたが、最近認知症関連の書籍の購入がやたらと増えて、風呂の中や寝る前に読んでいます。 この春に人間ドックを受けた際に、MRIで右肩をずっと上にあげているのが辛いことに気が付きました。(いろいろやってみると気が付きます)...
近藤 伸夫2021年6月18日1 分認知症リハビリテーション専門士 合格日本認知症リハビリテーション協会の「認知症リハビリテーション専門士」に合格いたしました。ほんとに試験の点数結果はギリギリでした。ある認知症患者の状態からどの部位に問題あるのかを確定して、治療方法を計画するといったものが試験内容でしたが、私の回答に細かく◇◇◇を見逃さずにこれ...
近藤 伸夫2021年4月16日2 分65歳からは、遠くに目標を置くことが大事あなたは、幼い頃、もう少し大きくなったら学校行くんだなと思っていませんでしたか。(そして行きましたね) 高校や大学を卒業したらすぐにではなくても働くんだなと思ってませんでしたか(そして働きましたね) 一部の人はある程度の年齢になったら結婚して子供もいる家庭をつくる...
近藤 伸夫2021年4月3日1 分田中邦衛さん 逝く。88歳。俳優の田中邦衛さんが3月にお亡くなりなっていたことが報道されました。 ただ、少し引っかかったのが「老衰のため」という言葉です。 厚生労働省の「平成31年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」によると、「死因としての『老衰』は、高齢者で他に記載すべき死亡の原因がない、い...
近藤 伸夫2021年3月21日1 分遺伝子検査を見直してみた最近のプライベート時間は認知症と老化のことを学んでいます。両方とも実に面白い。そんな中、2019年に遺伝子検査を受けたことを思い出して、約300もある検査結果項目を見直してみたくなりました。病気のことはお見せできないので、体質を見てみるとその精度がわかります。飲酒量多い◎ ...
近藤 伸夫2021年3月14日1 分ショック!!!!!!!身長が3㎜縮んでいた2021年2月9日に「人間ドッグ」で検査を受けてきました。聴力以上(耳鳴りがひどい)や視力の衰え、大腸要再検査などの所見がありましたが、最もショックだったのは前回7年前の身長174.2㎝が173.9㎝と3㎜低くなっていたことです。...
近藤 伸夫2021年3月14日1 分認知症リハビリテーション専門士に今までもよく言われてきましたが、「いったいどこへ行こうとしているのですか」という言葉を最近さらによくきくようになりました。 認知症になりたくないので、自分でももっと身体について勉強しようと「健康管理士一般指導員」の資格をとりましたが、こんどは「認知症リハビリテーション専門士...
近藤 伸夫2021年2月7日1 分早く歩く人は長寿。JAMA誌2011年1月5日号で発表した米国ピッツバーグ大学老年医学部門のStephanie Studenski氏らの高齢者約3万5,000人について行った研究によれば、歩行速度が速い人ほど生存率が高く、遅ければ生存率が低いことが示されています。...
近藤 伸夫2021年2月4日1 分はんぺんを食べよう高齢になると足腰が弱り、転倒したりして不健康生活になってしまう例が多い。そのためには筋肉量を増やさなければなりません。おおざっぱに言ってしまうと筋肉をつくるのはタンパク質と運動です。そこで今日はタンパク質の話で、「はんぺん」です。そうあの練り製品のはんぺんです。練り製品全般...
近藤 伸夫2021年1月29日1 分YOUTUBEチャンネル開設しましたKONDONOBUO-CHANNELを開設しました。ここでは、「健康」「塩」「チャレンジ」について語っていこうと思います。TOUTUBEで稼ごうなどとは思っていませんが、発信することによって少しでも誰かのお役に立てれば、また話をまとめることによって私自身の考えを見直したり深...
近藤 伸夫2021年1月5日3 分謹賀新年。まずはホッピー始めます。皆様、明けましておめでとうございます。ここ7年ほど元旦は東京で仕事してから福井へ戻って、2日3日とSCのイベントに出向くといったことの繰り返しでしたが、今年はコロナ禍の影響で東京でのイベントが中止となり、ずっと福井におりました。...
近藤 伸夫2020年12月28日1 分講演講師サイトにぞくぞくと登録2020年12月に「健康管理士一般指導員」に登録されて以来、本格的に健康寿命を延ばすお役にたちたいと、様々な講演者紹介サイトに登録をお願いしています。 講演依頼ナビや講師セレクト・講演会インフォにとりあえず登録されました。残念だったのは「健康管理一般指導員」を認定した団体が...